サイバーエージェント・ベンチャーズ(現サイバーエージェント・キャピタル)に約12年在籍にて出資先への出向や国内スタートアップ企業への出資/経営支援業務に従事。韓国投資の立上げを主導し、韓国支社の代表として約4年ソウルに駐在。独立後、複数社の経営支援業務を経て本組合に参画。日本と海外での経験を活かした日本と海外のハイブリッドな企業/事業創出をテーマに掲げている。
浅野 弘揮
Hiroki Asano
東京三菱銀行、バイアウトファンドを経て、フィディリティ投信にて上場株式投資に従事後、コロプラでM&A及びベンチャー投資を担当。独立後は、国内外のスタートアップ支援並びに米Khosla Venturesの日本展開、Sun Asteriskの社外取締役等に関与。2018年にAslead Capital Pte. Ltd.を設立。早稲田大学、London Business School卒。
胡 腾骐
Tengqi Hu
浙江大学金融学科卒業後、米国留学を経て、ドリームインキュベータ(DI上海)に入社。中国メンバー唯一のプロジェクトマネジャーとして、スマート製造、インターネット・モバイル・コンテンツ、消費財分野を中心に、日系大企業向け戦略コンサルティングと中国企業向けベンチャー企業育成に従事。DANNY Pro.(板谷工作室)Executive Director。
2019年よりPKSHA Algorithm Fundに参画。
程 懋⽂
Maowen Cheng
早稲田大学大学院国際関係学修士終了後、東京海上日動で法人担当経て、日系(CDI)・ローカルコンサルで6年実務、消費財、政府開発など多岐にわたる分野で、日中企業と政府機関に調査・コンサルティングを提供。製造業(ミスミ中国)や中国AIユニコーン(DeepBlue)で企業・事業戦略などの戦略企画職。
DANNY Pro.(板谷工作室)Director。
2022年よりPKSHA Algorithm Fundに参画。
韓 相鉉
Sanghyun Han
みずほ証券アナリスト、韓国スタートアップ営業チーム長、野村総合研究所シニアコンサルタントを経て、PKSHA Algorithm Fundの韓国/日本担当として参画。10年の日本滞在経験と証券・スタートアップ・戦略コンサルティング経験を最大に活用し日本と韓国間のクロスボーダー投資を実行中。早稲田大学教育学部卒。
木我 寛之
Macquarie Groupの株式デリバティブ部門でソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタート。その後、GREE Ventures(現Strive)にて東南アジアのアーリーステージ企業への投資業務に従事し、韓国系スタートアップの東南アジア市場への投資責任者も務める。2016年にWallexを設立し、シンガポール、香港、インドネシア、マレーシアにおいてB2B向け外国為替(FX)・国際送金サービスを展開。2022年にM-DAQ社への売却を実現。英語、日本語、インドネシア語に堪能。